- 審美歯科セラミック治療とは?
- セラミック治療の種類
- ジルコニアについて
- セラミック治療の適応症例
- 治療と金属アレルギーについて
- 治療と噛み合わせの重要性
- 全顎治療の重要性
- 治療の流れ
- メリットとデメリット
- 治療の特徴
- よくあるご質問
- 治療を検討中の方へ
審美歯科セラミック治療とは?About aesthetic dental ceramic treatment

審美歯科セラミック治療は、歯の見た目を美しく整えながら、健康的な口腔環境を維持するための治療です。
セラミック素材を用いることで、天然歯に近い自然な見た目と機能を実現します。
東京都練馬区のデジタル精密審美歯科セラミック治療を専門に行うマイスター春日歯科クリニック練馬では見える化・精密化・迅速化・負担軽減の環境で治療を行います。
セラミック素材の特徴
セラミックは審美歯科治療において最も優れた素材の一つとされています。その理由は以下の特徴にあります。
-
透明感と自然な色調
セラミックは天然歯と同様の透明感を持ち、光を自然に反射するため、非常に美しい仕上がりが期待できます。歯の色や形を患者様の希望に合わせて調整可能です。
-
高い耐久性
セラミックは非常に硬く、噛む力に対しても優れた耐久性を発揮します。そのため、長期間使用しても劣化しにくい特徴があります。
-
変色しにくい
セラミック素材は表面が滑らかで、飲食物による色素沈着を防ぎます。ホワイトニングでは改善しきれない歯の変色も、美しい状態を長期間維持できます。
他の素材との違い(メタルフリー治療の利点)
従来の金属を使用した治療では、見た目の問題や金属アレルギーのリスクが課題でした。一方、セラミック治療は完全にメタルフリーで、以下の利点があります。
-
金属アレルギーの心配がない
金属を一切使用しないため、アレルギー反応を起こす心配がありません。安心して治療を受けていただけます。
-
歯ぐきへの影響が少ない
金属を使用すると歯ぐきが黒ずむ場合がありますが、セラミックは歯ぐきに優しく、審美性を損ないません。
-
軽量で快適
セラミックは軽量で、治療後の違和感が少ないのも魅力です。
審美歯科治療の目的

1. 美しい笑顔の実現
審美歯科セラミック治療の最大の目的は、患者様が自信を持って笑顔になれるようサポートすることです。歯並びや色、形を整えることで、顔全体の印象が明るくなり、自信を取り戻せます。

2. 健康的で自然な歯の見た目
セラミック治療は見た目だけでなく、口腔内の健康を保つことも重要視しています。歯並びや噛み合わせが改善されることで、以下の健康効果が期待できます。
-
噛む力の均等化
噛み合わせが正しくなることで、食事が快適になり、顎関節への負担も軽減されます。
-
歯周病や虫歯の予防
セラミック素材の滑らかな表面はプラークが付着しにくく、口腔内を清潔に保ちやすくなります。
セラミック治療の種類Types of ceramic treatment
セラミック治療は、歯の見た目を改善しつつ、機能面でも健康な状態を取り戻すための治療法です。
患者様の症状や希望に合わせ、さまざまな種類の治療法が選べます。
以下では、代表的なセラミック治療の種類について詳しくご紹介します。
1. クラウン(被せ物)

全体的な修復を必要とする場合に適した治療法
クラウンは、歯全体を覆う被せ物で、以下のようなケースに最適です。
- 大きな虫歯があり、歯の強度を回復させたい場合
- 神経治療後の歯を保護したい場合
- 歯の形状や色を大きく改善したい場合
使用例
神経治療後や歯が大きく欠けている場合、クラウンを用いることで機能と審美性を同時に回復できます。
特徴とメリット
-
審美性の高さ
天然歯に近い見た目を再現でき、隣接する歯との調和も美しく保てます。
-
強度と耐久性
噛む力に十分耐えることができ、長期間使用することが可能です。
-
適用部位の広さ
前歯や奥歯など、どの部位にも対応可能です。
2. インレー・オンレー(部分的な詰め物)

部分的な修復が必要な場合の選択肢
インレーやオンレーは、歯全体を覆う必要がない場合に使用される部分的な修復物です。
以下のケースに適しています。
- 小さな虫歯や中程度の虫歯を治療したい場合
- 歯の欠損が軽度で、自然な歯の形状を保ちたい場合
インレーとオンレーの違い
-
インレー
歯の内部に装着する詰め物。虫歯などで失った部分を補う役割を果たします。
-
オンレー
歯の外側を覆うように装着する部分的な被せ物で、欠損が大きい場合に適しています。
特徴とメリット
-
高精度なフィット感
セラミックは型取りによる精密な加工が可能で、隙間のない治療が実現します。
-
自然な見た目
歯の色調に合わせた仕上がりで、周囲の歯と調和します。
-
健康な歯を守る
健康な部分の歯を削る量を最小限に抑えられるため、歯の寿命を延ばします。
3. ラミネートベニア

歯の表面を美しく整える治療法
ラミネートベニアは、歯の表面に薄いセラミックシェルを貼り付けることで、見た目を改善する治療法です。
以下のようなケースで使用されます。
- 歯の色を明るくしたい場合
(ホワイトニングでは改善できない変色) - 歯の形や長さを整えたい場合
- すき間のある歯(すきっ歯)を改善したい場合
特徴とメリット
-
短期間での審美改善
治療回数が比較的少なく、早期に美しい仕上がりを実現します。
-
歯への負担が少ない
歯を削る量が最小限で済むため、健康な歯質を多く残せます。
-
耐久性と審美性
高品質なセラミック素材を使用するため、色の変化が少なく長期間美しい状態を維持できます。
ジルコニアについてRelationship between dentures and implants
ジルコニアは、近年の歯科治療において注目される素材の一つです。
その美しさ、耐久性、そして安全性により、審美歯科や補綴治療の分野で多く採用されています。
本記事では、ジルコニアの特性やメリット、治療への応用について詳しく解説します。
ジルコニアとは?
ジルコニアは、ジルコニウムという金属を酸化させて作られる「酸化ジルコニウム」という素材で、見た目は陶器に似た白い仕上がりになります。
この素材は、以下のような特性を持っています。
-
高い強度と耐久性
ジルコニアは、セラミックの中でも特に硬く、割れにくい特性を持っています。そのため、奥歯のような強い力がかかる部位でも安心して使用できます。
-
審美性の高さ
自然な白さと透明感を兼ね備えており、天然歯と見分けがつかないほど美しい仕上がりが可能です。
-
メタルフリー
金属を使用しないため、金属アレルギーのリスクがありません。金属独特の変色がなく、長期間美しい見た目を維持します。
ジルコニアのメリット
ジルコニアを使用する治療には、以下のようなメリットがあります。
-
1. 審美性と自然な見た目
ジルコニアは、天然歯に近い色調を再現できるため、特に前歯の審美補綴に適しています。透明感のある仕上がりが、笑顔をより魅力的にします。
-
2. 耐久性が高く長持ち
非常に硬く、割れたり欠けたりするリスクが少ないため、長期間使用できる素材です。また、噛む力が強い方や歯ぎしりがある方にも適しています。
-
3. 金属アレルギーのリスクなし
完全にメタルフリーなため、金属アレルギーの心配がある方でも安心して治療を受けられます。
-
4. 生体親和性が高い
口腔内での適応性が高く、歯茎や周囲組織への影響が少ないため、快適な使用感を提供します。
ジルコニアのデメリット
一方で、ジルコニア治療には以下のような注意点もあります。
-
費用が高い
他の素材に比べて高価であるため、治療費が高くなる傾向があります。しかし、長期的な耐久性を考慮すれば、コストパフォーマンスの良い選択肢といえます。
-
加工技術が必要
ジルコニアは硬さゆえに加工が難しく、専門的な設備と技術が求められます。そのため、信頼できる歯科医院を選ぶことが重要です。
ジルコニアの治療例
-
1. クラウン(被せ物)
虫歯や破損した歯を覆い、機能と見た目を回復させます。特に審美性を重視する前歯の治療に最適です。
-
2. ブリッジ
歯を失った部分を補う際に、隣接する歯を支台として使用します。ジルコニア製のブリッジは、見た目と耐久性を兼ね備えています。
-
3. インプラントの上部構造
インプラントの上部に装着する人工歯としても利用されます。自然な見た目と耐久性を兼ね備え、長期間の使用に適しています。
セラミック治療の適応症例Applicable cases
セラミック治療は、美しさと機能性を兼ね備えた歯科治療法として多くの患者様に選ばれています。
特に、歯の見た目や健康面に関するお悩みを持つ方に効果的な選択肢です。
本記事では、セラミック治療が適しているケースと注意が必要なケースについて詳しく解説します。
セラミック治療が効果的なケース
-
変色した歯の改善
歯の変色は、日々の飲食や加齢によって自然に起こることがあります。また、過去の金属治療による黒ずみも、見た目に影響を与えます。セラミック治療は、自然な白さと透明感を持つ素材を使用するため、変色した歯を明るく美しい見た目に改善できます。ホワイトニングでは対応できない深い変色にも適しています。
-
欠けた歯や形状の不均一な
歯の修復歯が欠けたり、形が不均一で悩んでいる方にもセラミック治療は有効です。クラウンやラミネートベニアを用いることで、歯の形状を整え、均一で美しい歯並びを実現します。また、耐久性に優れているため、長期間にわたり自然な見た目と機能を維持できます。
-
金属アレルギーのある患者様
セラミック治療はメタルフリーの治療法です。そのため、金属アレルギーがある方でも安心して治療を受けられます。特に、金属アレルギーによる歯茎の黒ずみや炎症でお悩みの方にとっては、症状の改善だけでなく審美面でも満足いただける結果を提供します。
注意が必要なケース
セラミック治療は多くの患者様に適していますが、以下のような場合には注意が必要です。
-
重度の咬み合わせの問題
セラミックは硬い素材であるため、咬み合わせが極端に悪い場合や歯ぎしりがひどい方には特別な配慮が必要です。治療前にしっかりと咬み合わせを診断し、場合によってはマウスピースを併用することでセラミックを守ります。
-
歯周病の進行がある場合
歯周病が進行している場合、歯茎や歯周組織の状態が不安定なため、まずは歯周病治療を優先する必要があります。健康な歯周環境を整えることで、セラミック治療の長期的な安定性を確保します。
セラミック治療を受ける際のポイント
-
専門的な診断とカウンセリング
当院では、患者様の口腔内の状態を丁寧に診断し、一人ひとりに最適な治療計画を提案します。治療後のイメージがしやすいように、事前にシミュレーションも実施しています。
-
最先端の技術と設備
当院は、最新のセラミック素材と精密な技術を活用し、患者様に満足いただける結果を提供します。また、メタルフリー治療を積極的に導入し、健康面への配慮も徹底しています。
-
長期的なメンテナンスの重要性
セラミック治療後も、美しさと機能を維持するためには定期的なメンテナンスが必要です。当院では、治療後のサポート体制を整え、患者様の口腔内の健康を長期的に見守ります。
セラミック治療と
金属アレルギーについてAbout ceramic treatment and metal allergy
セラミック治療は、美しさと機能性を兼ね備えた歯科治療法として多くの患者様に選ばれています。
特に、歯の見た目や健康面に関するお悩みを持つ方に効果的な選択肢です。
本記事では、セラミック治療が適しているケースと注意が必要なケースについて詳しく解説します。
金属アレルギーとは?
金属アレルギーは、金属が体内でイオン化し、アレルゲンとして免疫系が過剰反応を起こすことで発症します。症状は皮膚のかぶれや湿疹、口腔内の違和感や炎症など多岐にわたり、生活の質を低下させる原因となります。
特に歯科治療では、金属を含む詰め物や被せ物が口腔内に長期間存在するため、慢性的なアレルギー反応を引き起こすリスクがあります。このような症状を軽減するためには、金属を使用しない治療が効果的です。
セラミック治療が金属アレルギーの方におすすめな理由
-
健康への配慮
金属を排除することで、アレルギー症状を引き起こす可能性が完全になくなります。また、口腔内の健康を長期的に維持するためにも、メタルフリーの選択は重要です。
-
見た目の改善
金属アレルギーが原因で発生する歯茎の黒ずみを解消し、見た目の改善を図ります。審美的な側面が改善されることで、患者様の満足度が向上します。
-
全身への影響を軽減
口腔内の金属は唾液によってイオン化し、全身の健康にも影響を及ぼす場合があります。セラミック治療を選択することで、全身の健康リスクを低減できます。
審美歯科セラミック治療と咬合(噛み合わせ)の重要性The importance of treatment and occlusion
審美歯科セラミック治療は、美しい歯並びと自然な笑顔を取り戻すための治療法として、多くの患者様に選ばれています。
しかし、その成功の鍵となるのが「咬合(噛み合わせ)」の適切な調整です。
見た目の美しさを追求するだけではなく、咬合を正しく整えることが、長期的な歯の健康と機能を維持するために不可欠です。
本記事では、セラミック治療と咬合の重要性について詳しく解説します。
咬合(噛み合わせ)の役割とは?
咬合とは、上下の歯が正しく接触し、噛む動作を支える状態を指します。適切な咬合は、単に食べ物を噛むためだけでなく、口腔全体の健康においても重要な役割を果たします。
-
1. 咀嚼効率の向上
正しい咬合により、食べ物を効果的に噛み砕くことができます。これにより、消化器官への負担が軽減され、全身の健康維持につながります。
-
2. 顎関節への負担軽減
噛み合わせが悪いと、顎関節に余分な負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性があります。これには、痛みや口を開けにくい症状が含まれます。
-
3. 歯の寿命の延長
不適切な咬合は、一部の歯に過剰な力が加わり、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。適切な咬合を維持することで、歯を長く健康に保つことができます。
審美歯科セラミック治療と咬合の関係
審美歯科セラミック治療では、見た目の美しさだけでなく、咬合の調整が重要です。以下の理由から、咬合を考慮した治療が必要です。
-
1. セラミック治療の目的
セラミック治療は、歯の形状や色を美しく整えることに加え、噛む機能を回復することを目的としています。そのため、咬合を適切に調整することが欠かせません。
-
2. 治療後のトラブル防止
咬合が不適切なまま治療を終えると、歯や顎に負担がかかり、治療後のトラブル(歯の痛みやセラミックの破損)を引き起こす可能性があります。
-
3. 長期的な安定性の確保
咬合が正しく調整されていると、セラミック治療後の歯が長期間にわたり安定します。これにより、再治療の必要性が減り、患者様の満足度も向上します。
咬合を整えることで得られるメリット
-
自然な噛み心地の実現
咬合が適切に調整されることで、食事や会話がスムーズになります。
-
顎関節症のリスク軽減
顎にかかる負担が軽減され、顎関節症の予防につながります。
-
治療後の安定性向上
適切な咬合調整により、セラミック治療の効果を長期間維持できます。
全顎の審美歯科セラミック治療の重要性についてAbout the importance of whole jaw treatment
歯の欠損や損傷が続くと、見た目だけでなく、噛み合わせや口腔全体の健康に大きな影響を与えることがあります。
全顎審美歯科セラミック治療は、口腔全体をトータルで見直し、美しさと機能性を同時に改善するアプローチです。
以下では、全顎治療の重要性とそのメリットについて詳しくご説明します。
欠損の連鎖を防ぐ重要性
-
1. 欠損が引き起こす問題
隣接する歯への影響
歯を1本失うと、隣接する歯が倒れたり移動したりする可能性があります。これにより、歯並びや噛み合わせが崩れ、さらに他の歯に負担がかかる「欠損の連鎖」が始まります。
噛み合わせの悪化
噛み合わせが不適切になると、顎関節に負担がかかり、顎関節症の原因になる場合があります。
-
2. 全顎治療によるアプローチ
- 全顎審美歯科セラミック治療では、欠損や損傷した歯を修復するだけでなく、周囲の歯の状態も考慮し、口腔全体のバランスを整えます。
- セラミック素材を使用することで、天然歯に近い見た目と機能性を回復します。
歯の健康を維持するための全顎治療の必要性
-
1. 口腔全体の調和を考慮
口腔内の調和を無視して部分的な治療だけを行うと、長期的な問題が発生する可能性があります。全顎治療では、噛み合わせや歯の配置を総合的に調整するため、持続的な健康を維持できます。
-
2. セラミック治療によるメリット
耐久性
セラミック素材は非常に強度が高く、長期間にわたって使用可能です。さらに、摩耗に強いため、噛み合わせの負担にも耐えられます。
審美性
自然な透明感と輝きを持つセラミックは、見た目にも優れています。特に前歯など、目立つ部位に適しています。
-
3. 口腔機能の改善
全顎治療では、噛む力を適切に分散させることで、歯や顎への負担を軽減します。これにより、将来的な問題を未然に防ぐことが可能です。
当院の全顎審美歯科セラミック治療の特徴
-
1. 高度な診断技術
最先端の設備を活用し、精密な診断を行います。
-
2. 患者様ごとの個別対応
患者様の希望や生活習慣を重視した、オーダーメイドの治療計画を提供します。
-
3. 安心のフォロー体制
治療後も長期的なメンテナンスを行い、口腔全体の健康をしっかりサポートします。
審美歯科セラミック治療の流れFlow
審美歯科セラミック治療は、患者様の理想的な笑顔と健康的な口腔状態を実現するために、綿密な計画と最新技術を駆使して行われます。
以下は、当院で行う治療の流れをご紹介します。
-
- 初診相談と精密検査
-
カウンセリングで患者様の希望を確認
初診時には、患者様のご希望やお悩みを丁寧にヒアリングします。
「見た目を改善したい」「噛み合わせを良くしたい」など、具体的なご要望を伺いながら、治療の方向性を共有します。デジタルスキャナーやX線で現状の把握
口腔内の状態を正確に把握するため、デジタルスキャナーやX線撮影を使用します。歯並びや歯の状態、噛み合わせ、歯周組織の健康状態などを総合的に評価し、精密な診断を行います。
-
- 治療計画の立案
-
患者様に最適な治療プランの提案
診断結果に基づき、患者様に最適な治療プランを提案します。
セラミックの種類や色味の選択、必要な治療回数、費用についても具体的にご説明します。透明性を大切にし、患者様が安心して治療を進められる環境を提供します。
-
- 実際の治療プロセス
- セラミック治療後は、歯の健康を長く保つために定期的なメンテナンスが重要です。
当院では、メンテナンスプログラムを提供し、患者様が治療の効果を持続できるよう全力でサポートします。
-
- 治療後のサポート
-
歯の準備、型取り、仮歯の装着
治療が開始された後、まず歯をセラミック装着に適した形状に整えます。
その後、精密な型取りを行い、仮歯を装着します。
仮歯は見た目や噛み合わせを確認しながら調整し、患者様が治療中も快適に過ごせるように配慮します。セラミックの装着と仕上げ
完成したセラミックを装着し、噛み合わせや見た目を最終調整します。自然な光沢と透明感を持つセラミックで、周囲の歯に調和した美しい仕上がりを実現します。
セラミック治療の
メリットとデメリットAdvantages and disadvantages

審美歯科セラミック治療は、美しい見た目と機能性の両方を重視した先進的な治療法です。
しかしながら、治療を受けるにあたっては、そのメリットとデメリットを正しく理解することが大切です。
ここでは、セラミック治療の特徴をわかりやすくご紹介します。
セラミック治療のメリット
-
自然な美しさと機能性
セラミックは天然歯に非常に近い透明感と質感を持っています。そのため、治療後の歯は周囲の天然歯と調和し、美しい仕上がりを実現します。また、しっかりとした噛む力を取り戻せるため、見た目だけでなく機能面でも満足度の高い治療が可能です。
-
耐久性が高く、変色しにくい
セラミックは硬度が高く、長期間使用しても劣化しにくい特徴があります。
また、コーヒーや紅茶、タバコなどの着色物質による影響を受けにくいため、治療後も美しい見た目を保つことができます。 -
金属を使用しないため
アレルギーのリスクが低い金属アレルギーの心配がないメタルフリー治療であるため、アレルギーをお持ちの方にも安心して治療を受けていただけます。
歯ぐきへの影響も少なく、健康的な口腔環境を保つことができます。
セラミック治療のデメリット
-
費用が比較的高い
セラミック治療は、保険適用外となる場合が多いため、他の治療法に比べて費用が高額になることがあります。しかし、その分高い審美性や耐久性を得られるため、長期的な視点で考えると価値のある投資といえます。
-
装着後の適切なケアが必要
セラミックは耐久性に優れていますが、天然歯同様、日々のケアが欠かせません。正しい歯磨きや定期的な歯科検診を行うことで、治療効果を長く維持することが可能です。
当院の審美歯科治療の特徴Features of treatment
美しい歯と健康な口元を実現するために、当院では審美歯科治療に特化した設備と技術、そして患者様に寄り添う診療体制を整えています。
以下では、当院の審美歯科治療の特長をご紹介いたします。

1. 高度な技術と経験を持つドクターが在籍
当院では、審美歯科治療に精通した専門ドクターが診療にあたります。
豊富な経験と高い技術力を持ち、複雑な症例にも対応可能です。
また、患者様一人ひとりの口腔環境や要望を丁寧に把握し、最適な治療プランをご提案します。
- 繊細な技術が求められるセラミック治療を熟練した手技で行います。
- 常に最新の知識を取り入れ、質の高い治療を提供します。

2. 最新設備を活用した精密な治療
当院では、治療の精度を向上させるために最先端の設備を導入しています。
これにより、患者様に安心と満足を提供できる治療環境を整えています。
CAD/CAM技術による高品質なセラミック作製
CAD/CAM技術を活用し、歯の形状をデジタルで正確にスキャンしてセラミックを作製します。
これにより、患者様の口腔にぴったりとフィットする修復物を短期間で提供可能です。
デジタルスキャナーでの精密検査
デジタルスキャナーを使用して、患者様の歯型を正確に取得。
従来の型取り材を使用した方法に比べて、患者様への負担を軽減します。
高精度な仕上がり
最新のセラミック素材を使用することで、自然な見た目と優れた耐久性を両立します。

3. 患者様中心の診療
患者様がリラックスして治療を受けられるよう、きめ細やかなサポートを行っています。
丁寧なカウンセリング
治療の前に患者様の希望や不安をしっかりとヒアリングし、分かりやすく治療内容をご説明します。無理のない治療スケジュールを立て、患者様のライフスタイルに配慮します。
安心できる治療環境
プライバシーを重視した診療室で、リラックスした状態で治療を受けられる環境を提供します。
また、感染予防対策を徹底し、清潔で安全な治療を心掛けています。
よくあるご質問FAQ
-
Qセラミック治療はどのような人に適していますか?
-
Aセラミック治療は以下のような方に適しています。
- 歯の変色や形の不揃いが気になる方
- 銀歯を白くしたい方
- 金属アレルギーが心配な方
- 自然で美しい歯並びを目指したい方
-
Qセラミック治療のメリットは何ですか?
-
Aセラミック治療の主なメリットは以下の通りです。
- 自然な透明感があり、見た目が非常に美しい
- 変色しにくく、長期間美しさを保てる
- 金属を使用しないため、アレルギーのリスクが少ない
- 耐久性が高く、咬み合わせにも対応可能
-
Qセラミック治療にはどのくらいの期間がかかりますか?
-
A通常、初診から最終的な装着までに約2~4週間程度かかります。治療の流れは以下の通りです。
- 初診時のカウンセリングと精密検査
- 型取りと仮歯の装着
- セラミックの作製・装着 ただし、治療内容や症例によって期間は異なりますので、詳しくは担当医にご相談ください。
-
Qセラミック治療は保険が適用されますか?
-
Aセラミック治療は基本的に保険外診療(自由診療)となります。
保険適用の治療と比べると費用は高くなりますが、その分、美しさや耐久性に優れた仕上がりが期待できます。
費用については、初診時に詳細をご説明いたします。 -
Qセラミック治療後のケアはどのように行えばよいですか?
-
Aセラミック治療後は、以下のケアを心がけてください。
- 毎日の適切な歯磨きやデンタルフロスの使用
- 定期的な歯科検診でのメンテナンス
- 硬い食べ物を噛む際には注意
-
Qセラミック治療に痛みはありますか?
-
A治療中は麻酔を使用するため、痛みをほとんど感じることはありません。
治療後に一時的な違和感が生じる場合がありますが、通常は数日以内に治まります。痛みが続く場合は、すぐに当院にご連絡ください。 -
Qセラミックとジルコニアの違いは何ですか?
-
Aセラミックとジルコニアはどちらも審美性に優れていますが、それぞれ特徴があります。
セラミック
自然な透明感があり、前歯など見た目が重要な箇所に適しています。ジルコニア
高い耐久性があり、奥歯など咬む力が強くかかる部分に適しています。 患者様のニーズに応じて、最適な素材を提案いたします。 -
Qセラミック治療後の歯はどのくらい持ちますか?
-
Aセラミック治療後の歯は、適切なケアを行うことで10年以上の耐久性が期待できます。
定期的なメンテナンスと適切な生活習慣が長持ちの秘訣です。
審美歯科治療をお考えの方へThose considering treatment

理想の笑顔を手に入れる第一歩
美しい笑顔は、第一印象を大きく左右します。歯並びや歯の色が整った口元は、自然と自信を引き出し、より明るい表情を作ります。当院では、患者様一人ひとりの理想を実現するため、審美歯科治療を通じて健康的で魅力的な笑顔をサポートします。
例えば、歯の変色や形状に悩んでいる方、銀歯を白く自然な見た目にしたい方には、セラミック治療をおすすめしています。透明感のある素材で、まるで天然歯のような仕上がりを提供することが可能です。「もう一度思いきり笑いたい」という願いを、私たちと一緒に実現してみませんか?
-
当院のサポート体制
治療後や咬合(噛み合わせ)まで考えた精密な治療 審美歯科治療は、見た目だけでなく、歯の機能や健康も考慮することが重要です。当院では、噛み合わせ(咬合)や長期的な口腔の健康にまで配慮した治療を提供しています。
-
精密な診断と治療計画
治療を始める前に、デジタルスキャナーやX線検査を用いて、歯や咬合の状態を徹底的に分析します。これにより、患者様の希望と健康状態に合った最適な治療計画を立案します。「どのような仕上がりを目指すのか?」を患者様と共有しながら進めていくため、安心して治療を受けていただけます。
-
咬合(噛み合わせ)の調整
歯の美しさを追求するだけでなく、咬合のバランスを整えることで、日常生活における快適さを向上させます。咬合が整っていないと、頭痛や肩こり、顎関節症などの原因になることもあります。当院では、最終的な装着後の調整に至るまで徹底したケアを行い、長期的な健康をサポートします。
-
治療後のフォローアップ
審美歯科治療は、施術後のメンテナンスも重要です。患者様には、定期的な歯科検診やクリーニングを通じて治療結果を維持するためのアフターケアを提供しています。また、患者様自身が日常的に行うセルフケアについても丁寧にアドバイスいたします。
お悩みや理想のイメージをぜひお聞かせください
審美歯科治療は、美しさと機能性を両立する治療です。
東京都練馬区でデジタル精密審美歯科セラミック治療を専門に行う当院では、患者様の理想に寄り添い、最善の結果を提供するため全力でサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください。理想の笑顔を手に入れるお手伝いを、私たちと一緒に始めてみませんか?